参考文献一覧




『名作オペラ ブックス1 モーツァルト フィガロの結婚』音楽之友社、1987年。
彬子女王『新装版 京都 ものがたりの道』毎日新聞出版、2024年。
明智憲三郎『完全版 本能寺の変 431年目の真実』河出書房新社、2019年。
井沢元彦『逆説の日本史1〜18』小学館、1998年〜。
李寧熙『もう一つの万葉集』文藝春秋、1991年。
李寧熙『枕詞の秘密』文藝春秋、1992年。
大津透『日本史リブレット73 律令制とはなにか』山川出版社、2013年。
大津透『律令国家と隋唐文明』岩波書店、2020年。
大津透『日本の歴史06 道長と宮廷社会』講談社、2009年。
大津透/大隅清陽/関和彦/熊田亮介/丸山裕美子/上島享/米谷匡史『日本の歴史08 古代天皇制を考える』講談社、2009年。
小川英之『古代天皇制研究 母系制の考察を基盤として』風詠社、2015年。
熊谷公男『日本の歴史03 大王から天皇へ』講談社、2008年。
氣賀澤保規『則天武后』講談社、2016年。
小林惠子『古代倭王の正体−−海を越えてきた覇者たちの興亡』祥伝社、2016年。
小林よしのり『ゴーマニズム宣言SPECIAL 新天皇論』小学館、2010年。
小林よしのり『ゴーマニズム宣言SPECIAL 増補改訂版 天皇論平成29年』小学館、2017年。
小林よしのり『女性天皇の時代』KKベストセラーズ、2013年。
関裕二『なぜ『日本書紀』は古代史を偽装したのか』実業之日本社、2008年。
関幸彦『恋する武士 闘う貴族』山川出版社、2015年。
瀧浪貞子『持統天皇』中央公論新社、2019年。
藤堂明保、竹田晃、影山輝國全訳注『倭国伝 中国正史に描かれた日本』講談社、2010年。
ピーター・マクフィー(永見瑞木・安藤裕介訳)『フランス革命史 自由か死か』白水社、2022年。
藤井一二『大伴家持』中央公論新社、2017年。
水谷千秋『女たちの壬申の乱』文藝春秋、2021年。
水谷千秋『女帝と譲位の古代史』文藝春秋、2003年。
矢野健太郎、茂木勇、石原繁、東京理科大学数学教育研究所編『数学小辞典 第2版増補』共立出版、2017年。
油川昭夫『憲法類纂』八千代出版、1990年。



戻る